災害意識とスマホアプリ
60代以降におすすめの「スマホアプリ」5つ。災害時に役立ち、趣味も広がる 地震や台風などへの災害意識が高まっている今、最新のニュースは都度チェックしておきたいところ。 出先や災害時でもスマホでニュースや情報が見られる方法…
60代以降におすすめの「スマホアプリ」5つ。災害時に役立ち、趣味も広がる 地震や台風などへの災害意識が高まっている今、最新のニュースは都度チェックしておきたいところ。 出先や災害時でもスマホでニュースや情報が見られる方法…
台風 地震…災害多発時代の住居選びを考える 台風10号について、気象庁は経験したことのないような災害が起こる恐れがあるとして警戒を呼び掛けています。このところ各地でゲリラ雷雨なども相次ぐなか、どこに暮らし、どう備えていけ…
連日の大雨 「止水板」に問い合わせ殺到 朝から電話が… 水を通さない実力は? 連日の大雨で、人々の防災意識にも変化が出ています。22日、「止水板」を扱う企業に問い合わせが殺到していました。 ■「水害への備え」 8割以上が…
注文住宅を建てた人が「後悔したこと」とは? 不動産専門家が教える! 間取りの「失敗ポイント」 多くの人にとって一生に一度の家づくり。絶対に失敗はしたくないですよね。ですが、実際に家づくりを経験した人たちのなかには「ああし…
神奈川県西部の地震 専門家「南海トラフとの関係は考えにくい」 9日午後7時57分ごろ、神奈川県西部を震源とする最大震度5弱の地震があった。気象庁によると、震源の深さは約10キロ、地震の規模を示すマグニチュード(M)は5.…
【広島・原爆の日】被爆建造物が伝える原爆の脅威 情報発信を続ける元原爆資料館・館長の思い 午前8時15分。79年前のきょう、広島に原爆が投下された。その犠牲者となった人々への慰霊と世界恒久平和を祈念するため、1分間の黙と…
家づくり講座第538回 酷暑お見舞い申し上げます。とにかく無理をせず涼しくしてお過ごしください。それでは土曜日恒例の家づくり講座第538回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。 転勤などで一時的に使わない場合…
「喫煙」による金銭と時間の浪費について 健康格差が生まれる要因は主に4つあります。1.所得 2.雇用形態 3.家族構成 4.地域です。特に男性の死亡率は高所得者よりも低所得者の方が3倍高い。肥満者の割合が高かったり、野菜…
月や火星で建物を“育てる”? NASAが菌糸体の利用を研究するプロジェクトに助成金を支給 ベセスダ・ソフトワークスのRPGシリーズ「The Elder Scrolls(ジ・エルダー・スクロールズ)」には、テルヴァンニ家と…
「自分の命守るのは自分」 能登の小中学生、被災半年の防災授業 能登半島地震の発生から半年となった1日、石川県輪島市の市立輪島中学校では授業が公開された。同校には生徒だけでなく、校舎を間借りしている小学校の児童も学んでいて…