7割以上の家庭に住宅侵入リスクあり! 低コストが求められる「令和の住宅防犯実態調査」
MS&ADインシュアランス グループの三井住友海上火災保険株式会社は、30歳~49歳の子持ち家庭の男女500名を対象に「令和の住宅防犯実態調査」を行った。
調査の結果、7割以上に住宅侵入に遭いやすくなる特徴があり、そのうち6割以上が防犯対策をしていないことが明らかになった。
2024年9月17日 12時0分 ITライフハック
怖い結果です
これはちょっと危ない調査結果となってしまっていますね。
この調査結果をその筋の人達に見られていないことを祈るばかりです。
リスクがある住宅
記事によれば、住宅侵入のリスクがある住宅の特徴に当てはまる家庭を調査したところ、「はい」と回答した人は75.6%となった。そのうち、64.6%が防犯対策を行っておらず、防犯対策ができている人を上回った。多くの人が無意識のうちに、住宅に侵入されやすい状況を作り出していることが分かった。ということです。
上記にあったリスクがある住宅は以下のような特徴。
・自宅の植木/枯れ木の手入れがされていない
・玄関先が掃除されていない
・ポストにチラシなどが溜まりがち
・夜の時間帯に自宅周辺が薄暗く人目につきづらい
・自宅の敷地内で周囲から死角になる場所がある
・コンビニなど5分以内の外出やゴミ出しなどの際に鍵を閉めないことがある
・置き配を夜まで放置していることがある
・外に干した洗濯物を仕事などで夜遅くまで取り込まないことがある
・自宅にいる際に玄関や窓の鍵を開けたままにすることがある(夏場や換気の際に開放している場合は除く)
・リモートワーク中に玄関や窓の鍵を開けたままにすることがある(夏場や換気の際に開放している場合は除く)
如何でしょうか。いくつかでもご自宅に当てはまる項目があるようでしたら、すぐに対策を行なって頂きたいと思いますが、どう見ても住まいもしくは暮らしに対する意識が感じられるかどうかが大切なように思います。
防犯対策費用は
次に記事にあったのは、現在、防犯対策をしている人の費用の平均は、月額3,833円でした。一方で、今後、防犯対策を検討する人の予算は、7割が月額2,000円以下であることが判明した。ということです。
一般的な大手ホームセキュリティーの場合ですと、内容によって差があるものの、月額5000円~といった感じですので、上記のご予算ですと駆けつけサービスなどは利用することは出来ないでしょう。
そこで、防犯対策において、有効性や機能性だけでなく、コストパフォーマンスも求められていることがわかる。最近では、ホームセキュリティの価格引き上げも続く中、低価格で手軽に始められるAIカメラなどの防犯グッズも増えてきている。と書かれていました。
確かに最近は防犯カメラも安価で多機能な商品が入手しやすくなっていますので、そんな対策なら比較的取り組みやすいのではないでしょうか。
危機意識を高めよう
記事を書かれていた防犯アドバイザー、犯罪予知アナリストさんのコメントも紹介されていました。
調査の結果には日本人の危機意識の薄さが出ております。住宅に侵入されやすい家の特徴に当てはまる人が75.6%もいて、大半の64.6%も対策ができていない。
どう対策したらよいのかわからないという意見も昔からありますが、多くは「自分は大丈夫だろう」という気持ちから対策の実行につながっていません。昨年は、一般住宅も標的にした広域強盗がメディアでも頻繁に取り上げられ、防犯グッズが前年の20倍売れた店舗もあると聞きます。
いかにも日本人らしいお話しですね。地震や台風などの自然災害に対しても同じで、なぜか根拠もないのに自分は大丈夫だろうと思っている。そういう人は本当に多いです。
車両盗難と防犯
さらに著者さんによれば、被害を身近に感じて、初めて対策するのが今の日本の現状です。また、2023年は、車両盗難の約4割が住宅の駐車場で発生しています。空港の駐車場に停めてある車にGPSを設置することによって、防犯対策ができていない住居まで追跡し、「ゲームボーイ」と呼ばれる車両盗難ツールで盗む事例もあります。と書かれていました。
最後にあったアドバイスでは、住居・車の防犯のポイントは、犯罪者が嫌がる4原則(音・光・時間・人の目)で対策することです。AIやIoTを使用した防犯カメラなどで、侵入者に対して即時にアクションすることが今後の防犯対策には有効です。とありました。
防犯カメラの種類も今はいろんなタイプがありますので、その目的や使い方など用途によって選ばれたら良いと思いますが、まずは基本性能としての解像度や画像の確認がしやすいこと、その保存方法と容量などは一定以上のレベルを確保しましょう。
防災に加え防犯性能も高い住まいをお探しなら、RC住宅がオススメです。