日本を囲む水温30度の海、異変続出…将来は全国が危険地域に【報道1930】
この夏の日本でよくみられる景色…夕方になると雷が鳴りゲリラ豪雨が降る。もうゲリラではなくレギュラー豪雨だ。それも毎回のように“今までに経験したことのない”という枕詞がつく。既に異常気象は異常ではなくなっていた…。
2024年8月21日 22時10分 TBS NEWS DIG
茹でガエルな人間
これはなかなかショッキングな記事ですが、もしかするとほとんどの人間がまだまだ大丈夫と思い込んでいるだけの茹でガエル状態なのかもしれません。
記事にもあったように、これまでは予想もできないくらい急激に発達して、想像以上の雷雨となるものをゲリラ豪雨と呼んでいたように思いますが、今は全然ゲリラではなくて、想像できる場所や記録を更新し続ける雨量が繰り返されるようになりました。
具体的にどのくらい暑い日々かというと、二酸化炭素の排出を減らそうと決めた京都議定書の1997年の夏よりも化石燃料をやめようと決めたパリ協定の2015年の夏よりも今年の夏のほうが暑いそうです。
未来の気温
記事によれば、環境省が未来の「各地の気温」を発表している。「2100年8月21日、今日の各地の最高気温は…」によると、札幌40.5度、仙台41.1度、新潟43.8度、東京43.3度、大阪42.7度、福岡41.9度などなど軒並み40度を超えている。未来は40度が当たり前になっているようだ。
この日(2100年)全国で唯一40度を下回った場所があった。沖縄・那覇38.5度だ。沖縄は海に囲まれていることでかろうじて40度にはならないようだ。と書かれていました。
これは、“海に囲まれている”このことは気候の上でとても重要で、日本は海に囲まれていることで比較的穏やかな気候に恵まれてきた。ところが今、日本周辺の海に異変が起きている。
100mm/時間は災害
先日、東京23区では6年ぶりとなる「記録的短時間大雨情報」が発表されたが、この時の1時間に100ミリを超える猛烈な雨、これにも海の異変が関係しているという。
そうなんですよね。これまでに100mm/時間なんていう雨は10年に一度くらいと言われていましたが、今年は最も簡単に超えてきましたので、また一歩状況が変わったと思っていました。
当社事務所のある建物でも、先日の豪雨時には床下に迫る勢いでしたし、最寄りの駅周辺では、膝くらいまで押し寄せる雨量でしたので、改めて時間100mmを超えた場合の怖さを思い知りました。
海面温度が重要
記事では、三重大学大学院の教授さんが言われていました。
「日本列島周辺の海面水温がどこもかしこも無茶苦茶上がってる。東京近辺であれば南岸、相模湾辺りや静岡県の辺りですね。平年に比べて2度とか3度とか…。場所によっては4度くらい高いところも…。
(日本は)非常に高い水温に囲まれてるんです(中略)我々多くの研究者の一致した見解は、水温が28度を超えると急激に海水が蒸発し水蒸気がバーっと増えて非常に強い雲ができる。で、近年はその28度の“しきい値(=境界線)”を超えるような海域が日本近海で増えている。
すると水蒸気が増えて、雲の厚みが増えて、何らかのきっかけで雨が降りさえすればバーンと降る。要するに海面水温が高ければ高いほど豪雨になりやすい。来年は今年より更に水温が上がって30度を超える海が日本の周りを広く囲むかもしれない。そうしたら九州でも北海道でも日本中どこで豪雨が降ってもおかしくない。(海面水温が)30度になってくると今まで安全だと思われていたところでも、より災害になりやすい」と言われていました。
気候変動の現実
記事では他にも、南極の氷床の溶解は深刻だと言われていて、今のペースで南極の氷が解けると、今世紀末、2メートルぐらい海面上昇があり、沿岸の低い土地は水没するとか。
さらに、農作物も品種改良が間に合わず、とくに日本のように資源がなくて食料自給率が低い国は本当大変。飢えるとか…そういうことが決して誇張ではない事態に向かっているんじゃないか…と書かれていました。
これだけ自然環境が変わってきていますので、すでにこれまでの常識が通用しないということは、認識をしておかなくてはいけません。その上で、安全・安心な住まいを準備しておくことが大切だと思います。