「寿命を縮める家」と「寿命を延ばす家」の決定的な違い
60歳以降の寿命を縮める「ダメージが大きい家」の特徴
2022年の日本人の平均寿命は男性が81.05歳、女性が87.09歳となる(厚生労働省「簡易生命表」)。人間が60歳までに死ぬ確率はいたって低いだけに、以降の20~30年の寿命に強い影響を与えているものとして、自宅が挙げられる。
最も在留時間が長い場所でありながら快適性に劣ると、年老いた体にとってそのダメージは計り知れない。どんな家が寿命を縮めてしまうのか、なぜそうなるのか。それが国勢調査から判明したので紹介したい。
2024年4月5日 16時0分 ダイヤモンド・オンライン
住宅と健康
私が二十年以上前から言い続けていることですが、今日の記事ではまた新しいエビデンスを持って、キャッチーなタイトルで訴求してくれています。
とにかく、これまでの日本とそこに暮らす日本人には、自分の寿命と健康が住宅に影響されているということを知っている人も少なかったですし、その情報が届くことも無かったのかもしれません。
住んでいる家で寿命に差が・・・
今日の記事によれば、国勢調査では5歳おきに住んでいる家を特定している。持家か賃貸か、戸建かマンションかなどの区分である。高齢者は引っ越しをほとんどしない。住宅ローンは80歳完済なので、年金暮らしになってから家を買ったりする確率は少なく、賃貸から持家への移動はほぼない。
70歳の人は5年後75歳になっているので、この間で生きていた人の割合を生残率として計算しよう。この生残率は年齢が進むにつれて下がるが、住んでいる家の違いで大きな差が出ることが、今回判明している。ということです。
寿命が延びるのは持ち家か賃貸か
まずは、持家と賃貸ではどうだろう。ここでの賃貸は民間の物件から、UR(都市整備機構)や公営住宅や社宅を含んでおり、持家以外すべてを指す。持家の平均余命が25.1年で平均寿命が87.1歳に対して、賃貸は21.8年の83.8歳となり、賃貸は3.3年寿命が短くなる。つまり、賃貸だと13%短命になるのだ。
なんとも世知辛い結果となっていますが、一応補足しておきますと、これは住まいの所有権が問題となっている訳ではなく、持家と賃貸の断熱性能の差が影響しているということなんですね。
暖かい家が必要です。
いつもお伝えしている通り、記事にもありましたが、寿命に影響している一因として、家の寒さがあります。「冷えは万病のもと」と言われるように、人間は寒さに弱い。日本では、冬場(12月~2月)に亡くなる確率はそれ以外の季節の118%にもなる。冬の死亡率を他の季節並みにすれば、84歳の寿命が6年延びる計算になる。とありました。
今回のデータでは、厚生労働省の調べで、ヒートショックによる死亡者数は年間1.9万人に及ぶと推計されている。その当時の死亡者数の約1.5%に相当し、冬場の風呂場で高齢者が発症し、帰らぬ人になることが多い。このヒートショックをなくすだけでも、高齢者は寿命を3年ほど延ばすことができる計算になる。
世界基準では・・・
これもすでにご存知のことと思いますが、WHO(世界保健機関)は2018年に、冬場の室温を18度以上に保つことを強く勧告しています。冬場の室温が健康と寿命に影響するからで、イギリスでは冬の健康的な室温は21度で、最低基準は18度と定められている。先進国では、おおむねこの基準が室内最低推奨室温となっていますね。
先ほどあった賃貸が持家よりも短命なのは、賃貸が持家に比して安普請に造られているからであることは間違いないと思われる。大家が自分の家以上の仕様で賃貸住宅を造ったりしないことは、不動産業界では常識だ。とも書かれていました。
実際、最も熱が逃げてしまう窓・サッシにおいて、二重以上のサッシまたは複層ガラスの窓がついている確率は、持家の38%に対して賃貸は15%しかない(住宅・土地統計調査)。賃貸は持家ほど断熱にお金をかけたりはしない。
賃貸でも高性能に
賃貸の中でも最も寿命が短いのは、賃貸アパートとなる。平均余命は20.7年、平均寿命は82.7歳となる。賃貸マンションの平均余命は24.7年なので、アパートとマンションで4年の差となる。という結果になっていました。
弊社で提供している賃貸マンションでは、20年以上前からペアガラスを採用していますし、外壁の断熱性能も高いレベルですので、入居者さんの健康と寿命を促進しながら、安全に暮らして頂けますので、入居希望者さんのメリットも大きく、結果として安定経営につながっています。
もちろん戸建を建てるなら、注文住宅で断熱性能が高いものを依頼すると、省エネで快適な家を手に入れることができます。そうすれば、健康と寿命というプライスレスな価値を手に入れられる確率が上がるので、最新の家の選び方に変えることをお勧めいたします。
家を建てるなら、RC住宅に決まってます。